fixedImage
東京にぴったりな五輪塔を作りました。
ノミとセットウで仕上げた、むしり仕上げの五輪塔は、
大量生産出来ない手作りならではの温もりがあり、
先祖に対する誇りや想い、
お墓を所有する喜びを感じていただけます。
五輪塔とは
 五輪塔は密教、真言宗での仏と成るための実践から生まれた形で、
平安時代後期以来日本の供養塔、お墓として宗派を超えて用いられています。
四角の地輪、丸の水輪、三角の火輪、半月の風輪、宝珠の空輪からなり、
密教で言う「地・水・火・風・空」の宇宙(あらゆる世界)を構成する
五大思想(宇宙の構成要素についての考え)を表しています。
 五輪塔を普及させたのは真言宗の高僧、覚鑁(かくばん)。
嘉保2年生まれ、康治2年没(1095-1144年)と言われています。
覚鑁は日本に五輪塔が普及するきっかけとなった
「五輪九字明秘密釈(ごりんくじみょうひみつしゃく)」の著者でもありました。
覚鑁は「五輪塔を建てるということは亡き人は大日如来と一体となり
仏と成ることが出来、極楽浄土へ往ける」と教えました。
 五輪塔は今日まで「ありがたい最高のお墓」とされています。
関東の銘石「本小松石」を使用
 江戸城の石垣に使われ御用石と言われた本小松石。
墓石材としては東の横綱と言われ、独特の落ち着いた
色合いは大変人気があります。
パッカー型の台
 台石は都内のお墓によく使われているパッカー型。
(4枚合わせの石で、前石を外すと納骨が出来ます)を採用。
小さな区画でも建立出来ます。
優れた造形美
 五輪塔が一番美しいと言われている
鎌倉時代の形をモチーフに制作。
 重要文化財の五輪塔のような美しい形。
むしり仕上げは建立してから時間と共に
美しくなっていきます。

私が我慢できずに買ってしまった五輪塔


「東京五輪塔」企画、原石(本小松石)採掘元
神奈川県真鶴半島の亀川石材社長 亀川洋さん ご紹介


「東京五輪塔」の加工・制作者
愛知県岡崎市の石工 細野春樹さん ご紹介


東京五輪塔のお問合せは石和石材まで


商号 : 株式会社 石和石材
(いしかず石材)
建設業者登録 : 石工事業千葉県知事許可
(般-17)第24433号
代表者 : 金子 和哉
所在地 : 〒273-0851
千葉県船橋市馬込町1193番地
(船橋市営馬込霊園前)
TEL : 047-438-5330
FAX : 047-438-8126
  • 株式会社石和石材